いつもブログ御覧頂きありがとうございます。
今回のブログは、オーシャンカップ、名古屋オーシャンズ戦を私なりに振り返りたいなと思います。
選手それぞれのコメントは以前のブログを見てくださいね。
結果は0ー12
人生でこんなに大差での負けたのは初めてでした。
ゴレイロとしても、こんなに失点したのも初めてです。
カテゴリーは違えど、同じFリーグのチームとして相応しくない結果ですし、私たちを応援してくれている皆さんをガッカリさせてしまったと思います。
個人的には名古屋との対戦は3度目でした
1回目は以前、ROBOGATO FC(東海リーグ)に所属してた時に全日本選手権で対戦。
出場は出来ず、名古屋相手に渡りあっているチームメイトを只々ベンチから鼓舞することしかできませんでした。
2回目は昨シーズンの全日本選手権時。
同様にピッチに立つことはできませんでした。
そして3回目、ピッチで感じる名古屋オーシャンズは全然違いました。
スピード・質、強度どれをとってもホントに強く、なぜオーシャンズがFリーグで勝ち続けているのかを感じました。
(ダルラン選手半端なかった、、、全選手見習うべき選手。ちなみに監督のナオキさんはブラジル時代のルームメイトらしいです)
一番感じたのは全てにおいてプロフェッショナルな部分。
大差になろうがオーシャンズの選手達の強度は落ちませんでした。
試合終了間際のカウンターのDFもとんでもないスピードで戻ってました。
普通のことかもしれませんが、そこにオーシャンズゆえのリスペクトとプライドをひしひしを感じましたし、私たちも同様に、より毎日意識的に行動しなければならないと感じさせられました。
そして、この敗戦を受けて私たちはどうするか。そこが一番大事になってきます。
1つはポジティブに受け止めて行動すること
既に、練習でも名古屋効果は出てるんじゃないかなと思います。
反省するところは反省して、開幕戦に向けて、より活気も出ていい雰囲気で練習に取り組めてます。
なぜか、一番元気なのは副キャプテンの俊哉です(名古屋戦いなかったよね?なんか良い事あったの?笑)
間違いなくチームは良い方向に進んでます。
2つ目は【応援してくれている人】の存在を知る
オーシャンズ戦後、仕事もあった為、一人東京に残り久々に地元の浦安に帰省しました。
この機会で地元の友人やかつて共に戦った仲間に会ってきました。
2~3年ぶりに会う友人などもいて、良い時間を過ごせたのと
その時にオーシャンズ戦の結果を伝えると。。。
めちゃくちゃ爆笑されました。笑
それと同時に「でも、エバなら大丈夫でしょ」と心強い言葉も添えて。
自分が何の為にFリーグで戦っているのか再認識させてくれました。
一緒に戦った仲間や支えてくれてる人の為に喜んでもらいたい。
それが私がFリーグで戦っている一番のモチベーションです。
改めて気付かせてくれた、仲間に感謝してます。
グラシアス!アミーゴス!!
仲間への感謝と敬意を忘れずにこれからも努力します。
そんな中、開幕戦の日程が決まりましたね!
6月18日(土)15:00 キックオフ
ホーム、グリーンアリーナで対戦相手はヴィンセドール白山と昨シーズン同様の激戦必至な試合になりそうですが是非、会場で一緒に戦ってください!全員で勝ちに行きましょう!
最後に前回同様、名言シリーズ(勝手にシリーズ化)で締めたいと思います!
「ところで平凡な俺よ、下を向いてる暇はあるのか?」
この名言わかった人は連絡お待ちしてます
わかった人は返信ツイートから!
それでは、御覧頂きありがとうございましたー!